放課後のプレアデス 第01話 「流星予報:雨時々流れ星」
春の新作アニメの中では「放課後のプレアデス」が最も興味を惹かれましたので、
今回から張りきって感想を書いていきたいと思います♪
この作品は以前にwebアニメとして作られていた事があったようなのですけど、
私はそちらの方は未視聴ですので予備知識は全くありません。
可愛らしい魔法少女アニメなのかなぁ?といった第一印象で視聴してみました。
OP曲は、鹿乃さんが歌われる「Stella-rium」です。
物語の主人公はすばるという中学生の女の子です。
星のお話をしたり、天体望遠鏡を持っていたりと、星に興味がある事が伺えます。
すばるという名前からしても星をイメージしたものになっていますよね。
そのすばるが流星雨を見るために学校の展望室に行っていたのですけど、その中は
学校の校舎内とは思えないような植物園みたいな空間が広がっていましたわ。
すばるが出会ったみなとという男の子は謎めいたミステリアスな印象がありました。
私が見てきた魔法少女作品に男の子キャラが絡むような展開は少なかったので、
その点ではこの作品はどんな風に描いてくれるのか興味があります。
やっぱり今の魔法少女アニメでは数名の魔法少女が登場するのは定番ですね。
初回から魔法少女達が勢揃いしていると物語が早く展開していく感じもします。
1話毎に1人ずつ登場させると話数を使いますし、その分だけ本筋を描く内容が
少なくなるので、物語に深みを持たせるためには良い構成かもしれませんね。
魔法少女達から「会長」と呼ばれているプレアデス星人が登場していました。
宇宙人のイメージらしくタコっぽい姿になっているのが可愛らしいかも♪(^ω^)
まぁこれも魔法少女アニメでは定番のマスコットキャラ的な役割なのでしょう。
魔法少女アニメの1つの見せ場といえば見応えのある変身シーンですね♪
すばるの変身シーンなんかも王道的な魔法少女の変身シーンに見えます。
パンツが見えたり、胸が揺れたりする変身じゃないので女性にも見やすいです。
魔法の杖をドライブシャフトと呼んでいたり、空を飛ぶ音がエンジン音っぽいなど、
色んな部分で自動車的な要素を取り入れられているのが印象に残ります。
自動車メーカーとコラボして作られたアニメだと聞けば、まずメカなどの機械的な
描写を盛り込んだ作品を想像しますので、こういう魔法少女アニメは意外でした。
すばるとあおいは幼なじみ同士ですし、他のいつきやひかるやななこなどとも
打ち解けていた感じだから、すぐに仲良くなれそうな感じがします。
あとすばるとあおいの会話に少し食い違いがあるのが気になるところでした。
どちらか一方が記憶の覚え違いしているのか?それとも何か別の理由があるのか?
とにかく伏線になっていそうでしたので今後の話に注目でしょうか。
魔法少女達は会長の宇宙船を直すためにバラバラに飛び散ったエンジンのカケラを
集めるというのが主な仕事になっていました。
あと謎の男の子もエンジンのカケラを集めていたので争奪戦になりそうですね。
彼がいったい何者なのかも気になるところです。
すばるが魔法少女に新加入した事で上手く集めていけるのか見守りたいです。
アイキャッチとエンドカード♪
第1話を見てみると、前作のwebアニメを見ていなくても特に問題なく楽しめました。
エンジンのカケラを集めるという魔法少女アニメとしては王道的な感じがしますので、
気楽に視聴していくぶんには十分に楽しめそうな気がします。
あとは魔法バトル的な要素があるのかどうかが気になるところでしょうか?
まぁさすがに、「まどか☆マギカ」や「結城友奈は勇者である」のような過酷なバトルは
なさそうだなぁっと思いますけどね(^ω^)
とにかく今後も期待できそうでしたので視聴と感想を続けていきたいと思います。
- 関連記事
-
- 放課後のプレアデス 第12話 「渚にて」(最終回)
- 放課後のプレアデス 第11話 「最後の光と彼の名前」
- 放課後のプレアデス 第10話 「キラキラな夜」
- 放課後のプレアデス 第09話 「プラネタリウムランデブー」
- 放課後のプレアデス 第08話 「ななこ13」
- 放課後のプレアデス 第07話 「タカラモノフタツ 或いは イチゴノカオリ」
- 放課後のプレアデス 第06話 「目覚めの花」
- 放課後のプレアデス 第05話 「帽子と氷とお姫様」
- 放課後のプレアデス 第04話 「ソの夢」
- 放課後のプレアデス 第03話 「5人のシンデレラ」
- 放課後のプレアデス 第02話 「星めぐりの歌」
- 放課後のプレアデス 第01話 「流星予報:雨時々流れ星」